あなたはkindle unlimited というサービスを使ったことありますか?
Amazonからリリースされている電子書籍の読み放題サービスです。
月額980円なのですが、正直かなり便利。
2016年8月にサービスが開始されてから、使っていますが手放せない存在となりました。
今回は、そんなkindle unlimitedのメリットや使用した感想などを紹介。
30日間の無料お試し期間もあるので、まだ使ったことがないという人には是非とも試してほしいなと思います。
【お知らせ】LINEマガジンにて限定配信中!
日本の会社に馴染めず海外に現実逃避。その後、現地で皿洗いしながらブログやSNSで発信を続けて1年8ヶ月で月100万円以上の収入源を構築した方法を無料で配信中!。
kindle unlimitedとは ?
いつでもどこでも読み放題。さまざまな端末で利用可能。
月額¥980で、豊富な本、コミック、雑誌および洋書を読み放題でお楽しみいただけます。
ジャンルを問わず月額980円で、電子書籍が読み放題のサービス。
12万冊以上が購読可能
月980円が高いか安いのかというのは人によって判断がわかれるところだと思います。
「うーん、年間1,2冊程度しか本・雑誌・コミックは読まないんだよね」
っという人にとっては恩恵を受けづらいサービスであることは否めません。
しかし、日頃からある程度の読書を楽しむ人にとっては、かなりお得なサービスだとぼくは思います。無料のお試し期間もあるので
「とりあえず、どんなサービスなのか覗いてみようかな!」
っといった感覚で利用を開始してから、かれこれ一年ぐらい使い続けています。
kindle unlimitedのメリット
スマホ、PC、タブレットと端末を問わず読める
ぼくは主にipad miniから読んでいますが、スマホやパソコンからも読むことできます。スマホだとタブレット端末よりやや画面が小さくなりますが、移動時間中に読書を楽しむことができる。
ただし、「スマホだとちょっと読みづらいかな?」っといった印象を受ける。
タブレットを持っていない人は、専用の電子端末の「kindle」や「Fireタブレット」を利用すると読みやすさが増します。
利用開始より30日間のお試し期間があり
「本はあまり読まないけれども、どんな雑誌が読めるのか気になる!」
「月に1冊ぐらいは本を読む」
そんな方の為に、30日間の無料のお試し期間があります。
12万冊の本が読めるとはいえ、使い勝手が気になりますよね。あなたの好みの雑誌や本がありそうか、確かめてみてください。
電子書籍は最初の頃は使い慣れませんでした。しかし、慣れてくると紙の本をで読むのに違和感を覚えて、最近ではほとんど紙の本は買わなくなりました。
普段読まないようなジャンルの本が読めるからおすすめ!
「いつも、自分の興味のある雑誌や本ばかり読んでいる。」
っという現象が読書が好きな人のあるある、ではないでしょうか?
ぼくの場合は自己啓発やビジネス書を好んで読むことが多いのですが、たまには違うジャンルに目を通したくなることがあります。
そんな時に、kindle unlimitedを利用して
「何か面白そうな本はないかなー」っと眺めることがあります。
異なるジャンルの本や雑誌を読むと、今までと違った面白さがあって楽しいです。
月1冊程度で元が取れる
お金の話になると、「月1冊程度の読書はする 」
っという人にとっては、お得になる可能性が高い。
また、本屋で買い物をする時間・労力も削減できるので、金銭面意外にもお得なのは嬉しいところ。
かさばらないし、本棚のスペースを取らない
これまた、読書が好きな人のあるあるだと思うのですが、
「本棚のスペースがやたらと必要」
っという時があるのではないでしょうか。
また、スマホやタブレットから読めるのでかさばらない。
物理的なスペースを圧迫することがないので非常に有難い。
kindle unlimitedのデメリット・注意点
・雑誌の場合、一部のコンテンツが読めない場合がある
・10冊までしか同時に端末へダウンロードできない
・読みたい本がkindle unlimited対象外の場合も
・「1-Clickで今すぐ買う」に注意
一部コンテンツが読めない
雑誌の場合は一部、有料コンテンツ。いわゆる袋とじ、みたいなコンテンツはしっかりと購入してね!といった感じでした。だた、使ってみた感じは大部分がkindle unlimitedの対象で無料で読むことができるので、問題はないかなと個人的には思います。
10冊までダウンロード可能
また、ダウンロードできる本は10冊まで。
11冊目以降は、すでにダウンロードしている本と交換になります。
図書館で10冊までしか同時に貸し出しできませんよ!といった感じです。
ダウンロードした本を返却すれば、また借りられるようになる。っと捉えるとわかりやすいかと思います。
ある程度まとめて端末にダウンロードすることができるので、個人的にはこの点はあまり気になりませんでしたが、念のため注意が必要。
読みたい本がkindle unlimited対象外の場合も
残念ながら、全ての作品が月額980円で読み放題!っというわけではありません。
自分の読みたい作品が対象外の場合もあり。
どんな本が読みたいかは人によって様々だと思うので、この辺りは無料のお試し期間を使って確かめてみることをおすすめ。
「1-Clickで今すぐ買う」に注意
これ結構、盲点です。
「1-Clickで今すぐ買う」を選択すると有料での買取になります。
必ず、「読み放題で読む」を選択して端末にダウンロードしてください。
kindle unlimitedを使い始めた当初、カナダから日本の飛行機に移動する機会がありました。飛行機の移動時間が9時間ぐらいあるため、5,6冊ぐらいの本をダウンロードしたのですが、誤って「1-Clickで今すぐ買う」を選択していたようです。、
翌日にしっかりとクレジットカードに計上(涙目)。
ぼくのようにならない為にも注意してください!
これ、かなりわかりづらい表記だと思うので、Amazonさんには修正をお願いしてほしいんです(切実)。
その他の電子書籍サービスとの比較
各社さまざまな電子書籍での読み放題サービスを実施しています。
現状では雑誌や漫画に特化していたりする会社が多くあります。
「特定の雑誌や漫画しか読まないよ!」
という人にとっては、kindle unlimitedは不向きのサービスと言えます。
しかしながら、実用書・雑誌・漫画と総合的な取り扱いでkindle unlimitedに軍配が上がるかなと感じます。
実際にkindle unlimitedを使ってみた感想
「 メリット・デメリットなどがわかったけれども、実際に使ってみた感想はどんなかんじ?」
っというのが一番気になるところだと思うので、その辺りを書いていきます。
電車・バスの移動時間に最適
通勤・通学などの移動時間にはかなり調子が良いです。
特に旅行が好きなにとっては、移動時間には気軽に楽しめるかなと思います。
「あの本をまた読みたいな!」って思った時も金銭的な負担を気にせずにサクッと読めるのは、個人的には助かっています。
「kindle highlights」を併用するとさらに便利
自分の気になったところをマーカーしておくと、kindle highlightsっというサイトでまとめて表示されます。メモ代わりになるので、心に響いた言葉や、印象に残った部分をあとから読み返しやすい。
ぼくの場合はここから、ブログ記事やツイッターに気になった部分をまとめて、学びを深めることができているので、合わせて使っておくと便利でした。
堀江貴文さんの著書
「金持ちになる方法はあるけれど、金持ちになって君はどうするの?」
より、ビジネスの鉄則・小資本で始められる
・在庫がない(あるいは少ない)
・利益率が高い
・毎月の定期収入が確保できるこれにぴったり当てはまるのが、ブログやアフィリエイト。
— 天野洋平プロブロガー (@Yohey_hey722) 2017年7月19日
雑誌を読むのにはやや不便
これは仕方のないことかもしれませんが、いわゆる斜め読みがしづらいです。
「パーっと眺めて、気になったところだけを読む」っといったことがやりづらい。
この辺りはもう少し改良されたら嬉しなーと個人的には感じました。
逆にいうと、雑誌の特定の部分しか読まないという人にとっては、あまり負担にならないと思います。
公式ホームページ
kindle unlimited でおすすめの書籍・漫画(2018年3月現在)
ぼく的なおすすめの作品をいくつかご紹介。
2018年3月時点でのkindle unlimitedの対象作品です。
時期によってkindle unlimitedの対象が変わることがあるので、参考程度にどうぞ。
明日、会社がなくなっても、自分の名前で勝負できますか?
生き残っていくには、以下の3つのステップが必要です。
1仕事のやり方を劇的に変える
2自分をマーケティングして原石を発見
3「志」のあるストーリーでブランディング
会社に雇われることが悪いことだとは思いませんが、勤めている会社が傾いたり潰れてしまうリスクは想定しておく必要があると思います。
そんな時の指針となってくれる本。
やれたかも委員会
もしもあの時、勇気を出していたら…。そんな誰もが心に秘めている忘れられない夜を犠星塾塾長 能島明、ミュージシャン パラディソ、そして財団法人ミックステープ代表 月満子が判定します。
「やれたかもしれない夜は人生の宝です。」
「もし、あの時に戻れるなら・・・」
そんな経験が誰もが一度はあるはずです。ぶっちゃけ、エロい系の漫画なのですが、なぜか楽しく読めるのが不思議な漫画です。
特に20代から30代ぐらいの年齢の人には深い共感が得られると思うので、おすすめです。
1時間でわかるビットコイン入門
ビットコインを中心に仮想通貨を使うことのメリット・気を付けたいコトを図解付きでわかりやすくまとめました。
仮想通貨や取引所の選び方は? 何をしたら得できて、何をすると損する?
知っておきたいコトをしっかりカバーしています。
2017年は仮想通貨法が施行されたので、仮想通貨元年とされています。そのため、大きな注目を集めていて、広告などを頻繁に見る機会がありますね。
でも、実のところビットコインって何?
仮想通貨ってどんなメリットがあるの?
っと思っている人も多いと思います。
そんな方のために、仮想通貨取引所の社長・小田玄紀さんがわかりやすく開設してくれています。仮想通貨やビットコインの事を知りたい!という方におすすめです。
銀と金
カイジの作者、福本さんの作品。
不正融資で得た10億円をある日突然渡されるところから、物語は始まる。
福本さんの作品はどれも、世界観に引き込まれるので好きです。
将棋世界
テレビやインターネットで話題にならない日がないぐらいに人気が白熱した藤井四段のインタビュー記事も掲載。将棋は少ししかわかりませんが、中学三年生の将棋に対する姿勢や取り組みが凄まじかった。
将棋界は個性溢れる人たちが豊富なので読んでいて面白い。
賭博破戒録 カイジ(3巻まで)
ギャンブル漫画の金字塔カイジついに、第3章「欲望の沼」に突入!!
利根川(とねがわ)が失脚後、不遇をかこっていた遠藤(えんどう)に渡された劣悪債務者リスト。そこには、忘れもしないカイジの写真が! 彼を見つけ出そうとする遠藤の前に、当のカイジが現れて、ギャンブルを紹介してくれと頼み込む。
しかし、カイジはその場で確保されて、地獄のような強制労働施設に連れて行かれ……!?
人気ギャンブル漫画カイジ、3巻までがkindle unlimitedで読めます。
個人的にはカイジに中では、沼編が掲載されているこのシリーズが一番好きです。
左利きのエレン(全巻)
天才になれなかったすべての人へーー。
朝倉光一は、大手広告代理店に勤める駆け出しのデザイナー。いつか有名になることを夢みてがむしゃらに働く毎日だった……。もがき苦しむ日常の中で、高校時代に出会った天才・エレンのことを思い出していた。
トップデザイナーを目指す光一の苦悩に共感が持てるので読んでいてとても引き込まれます。漠然とした表現になりますが、天才と一般人の違いみたいな事をかんじさせてくれます。
関連記事:「天才になれなかったすべての人へ」左利きのエレンが凡人の僕には刺さり過ぎた件
ブラックジャックによろしく
「医者って一体、なんなんだ?」
超一流の永禄大学附属病院の研修医・斉藤英二郎、
月収わずか3万8千円。同大学医学部卒業から3ヶ月にして、初めて一人で患者を受け持つことになる。
研修医・斉藤は理想とかけ離れた日本の医療の矛盾に苦悩しつつも、懸命に日々を送る!連載早々大反響を巻き起こした衝撃の医療ドラマ、堂々の登場!!
医療現場についての葛藤が描かれている作品。
現在の医療機関の問題点を取り上げられている、知られざる世界がリアルでした。
インベスターZ
お金って何だ?創立130年の超進学校・道塾学園に、トップで合格した財前孝史。入学式翌日に、財前に明かされた学園の秘密。
各学年成績トップ6人のみが参加する「投資部」が存在するのだ。彼らの使命は3000億を運用し、8%以上の利回りを生み出すこと。それゆえ日本最高水準の教育設備を誇る道塾学園は学費が無料だった!
一言で言うと、お金の漫画。
「お金の歴史」についてが描かれていて、さらに投資や貯蓄についても学べます。
1巻を読むことができるのですが、その後の展開が気になりすぎて思わず全巻買ってしまいました。
関連記事:インベスターZがすさまじい。教訓としての名言をまとめました。
この漫画を読んでから、貯蓄より投資の大切さがを実感。
サラリーマンが副業ブログで35万円稼ぐまでの奮闘記
この電子書籍は、僕がnoteで販売しているマガジン「サラリーマンが副業ブログで35万稼ぐまでの奮闘記」の1〜10話をまとめたものです。
noteで有料販売されているコンテンツが、kindle unlimitedに会員登録すると読むことができます。
ぼくも実際に読んで、ブログ運営の指針とさせていただきました。
これから、ブログをはじめてみよう!
副業として月1万円でも稼いでみよう!という方にとって、おすすめです。
ブログで月500万円稼げるようになるまでの全記録
スタートした当初は、月間14万PV、収益4万円。毎日更新をひたすら続けたら、4年後には最高290万PV、月商500万円ほどのビジネスにまで成長しました。
ここに至るまでの道のりを、一冊の電子書籍にまとめました。他に類書のない珍しい一冊となっておりますので、「ブログでお金を稼ぐ」ことに関心がある方は、参考書籍として手に取ってみてください。
ブロガーとして活躍しているイケダハヤトさんの著書。月4万円から、500万円までブログで稼ぐ道のりがリアルに書かれているので読んでいて面白かったです。
そういえば、ぼくも貯金500万円の方法の記事を書いていたので、読んでもらえると喜びます(笑)
関連記事:30歳までに500万円貯金したぼくが、意識した12のこと【30代までにやるべきこと】
ほったらかしでも1億円の資産を生む株式・投資信託の始め方
3万部を超え、読者に大好評の『会社勤めでお金持ちになる人の考え方・投資のやり方』の第2弾!
人気ファイナンシャルコンサルタントが会社勤めの人に向け書いた、景気や日経平均に左右されない長期分散投資で、確実にお金を増やしていくため方法がココに!
投資信託の本。
「株や仮想通貨などの短期の取引や難しそうだけれども、お金を長期で少しでも増やしたい」っという人にとっては、おすすめの本です。
kindle unlimitedはこんな人におすすめ
・電車などの移動時間を有意義に使いたい、学生や会社員。
・普段読むジャンル以外の本や雑誌も読みたい
・電子書籍は使ったこと無いけれども、利用してみたい
特に、電子書籍を今までに利用したこと無い人にとっては、お得感が高く便利なサービスです。
入会方法
少しでも気になった方に向けて、入会方法を記載しておきますね。
1,kindle unlimitedの会員申し込みページにアクセスして、アマゾンのアカウントでログイン。「30日間の無料体験を始める」を選択。
2,「支払い方法」を選択後、次へ進むを選ぶ。
3,「kindle unlimited へようこそ!」と表示され、登録が完了
3分程度で申し込み完了。
今なら、30日間の無料お試し期間もついてきます。
退会・解約方法
「無料のお試し期間に登録したけれども、月々980円支払う価値が無いな。」
「登録してしばらく経つけれども、最近本を読む機会が減ってしまった。」
そんな方は、解約手続きをとることをおすすめします。
退会・解約方法はシンプルなので簡単に手続きを取ることができる。
1,Kindle Unlimited 会員登録を管理にアクセス。
2,メンバーシップを管理の下に表示される Kindle Unlimited会員登録をキャンセルを選択。
3,メンバーシップを終了を選択。
4,「Kindle Unlimitedの会員登録のキャンセル」という件名のメールを受信
以上で完了です。1,2分程度で簡単に退会手続きを済ますことができました!
月額制なので退会後も、入会日から1ヶ月経過するまでは引き続きサービスを利用することができます。自動で有料会員に切り替わるので、サービスを利用し続けるかどうか、わからない場合はとりあえずこの手続きをとっておくことをおすすめします。
忘れていることで980円の支払いが発生していた!ということになりかねません。
利用者の声
Kindle読み放題で見たことのない人の漫画を探すの楽しい(マンガに限る)
— あすら (@asrtea) 2017年7月19日
読み放題サービスのKindle Unlimited、サービススタート時に登録してしばらく使ってましたが、読みたい書籍が少なくなったので、数ヶ月後に登録を解除しました。でも最近、久しぶりに覗いてみたら、IT系やハック系の書籍が増えてきている印象だったので、再び使い始めました。
— とん吉 (@setsuyaku123) 2017年7月18日
読み放題のKindle本をまちがって普通に購入してアマゾンくんとデビットちゃんが金ねえよて言ってきた😊最遊記17冊は金なくなっちゃうね😆👌
— わわわ (@na74summer) 2017年7月18日
いつでも入会・解約できるので、必要な時だけ契約しなおして流動的に利用している人も多い様子でした。
間違って普通に購入しちゃうのは、要注意ですね。
まとめ
・12万冊以上の本・雑誌・書籍が購読可能
・普段読まないジャンルの本も豊富によめる
・30日間の無料お試し期間あり
迷ったら無料期間だけ試しにやってみて、辞めるのももちろんOK!30日間の無料期間だけ使ってみて、合わなかったら退会するのも全然ありだと思います。退会の方法も全てこの記事に書いているので安心です。
仮に無料期間で1週間に1冊ずつ、読書をしても月に4〜5冊の本や漫画を時間と場所にとらわれることなく、十分に楽しめます。無料の期間だけで退会したとしても、有意義な時間を過ごせることは間違いないはずです。
そして30日間で辞めてしまったとしても、あなたに一切の損はありません。
ぼく自身が1年以上、実際に使用して本気でおすすめできるサービスなので紹介させて頂きました!正直この金額でこのサービスはありえません。
今がチャンスなので、少しでも興味がある方は無料体験だけでもやってみる価値はあると思います。
(登録は3分ほどで完了)
●パソコン1台で収入源を構築する方法とは?
●副業を始めるための、具体的な行動や方法とは?
●会社に雇わない自由なライフスタイルを送る秘訣
●月に5〜10万円を稼ぐ仕組み作りとは?
日本の会社に馴染めず海外に現実逃避。
その後、現地で働きながらブログやSNSで発信を続けて1年8ヶ月で月100万円以上の収入源を構築した方法を無料で配信中!。